新型コロナウィルスの流行で悪化した昨今の経済情勢を鑑みて、今回は【黒字の会社でも倒産するの・・・?】
という事に関して、気まま勝手に書き綴ってみたいと思います。
結論から言いますと、黒字の会社でも倒産する場合もありますよ・・・ 何故・・・?
「黒字の会社」というのは、一般的には儲かっている会社です。
すなわち、損益計算書(P/L)上で利益(儲け)を計上している会社です。
売上げ(収入)> 各種経費(支出)という形です。
売上げ(収入)ー 各種経費(支出) = 利益(儲け/黒字)
上記のような形をしている会社(黒字の会社)でも倒産するのは何故・・・?
理由は、最近よく耳にする「資金繰り」に原因があるのです。
「損益計算書」は、一定期間(事業年度/通常1年)における事業活動の成果(売上げ、各種経費、利益等)を見る
財務諸表の1つです。
対して、「資金繰り表」は、「当月はどの程度の資金(現金)が入ってきて、どの程度の資金(現金)が出ていく
(支払い)のか」という「現金の入りと出」の関係(バランス)をみる為のものです。
当月における資金繰りが「 入 > 出 」の形であれば、資金繰りは正常で何ら問題ありません。
「 入り < 出 」の形の場合は、当月は資金不足(資金ショート)をきたして、危険な状況と言えます。
資金不足分(資金ショート分)を、銀行借入れや代表者、あるいは第3者等からの借入れで賄ったりします。
資金不足分を、銀行等から調達(借入れ)できなければ、各種経費や仕入れ資金等の支払いができない為に「倒産
」という事になります。
この事は、企業に限らず、個人事業主でも、給与収入のサラリーマンにおいてもいえます。
収入以上に支出が多い状況が続くと、借入等で一時的にしのげても、いづれ「資金繰り破綻(倒産)」に繋がりま
す。
「 収入 < 支出 」という形は、損益計算書(P/L)上は「赤字」という事になります。
資金繰りが破綻するケースは、売上げ回収サイト(期間)と支払いサイト(期間)のアンバランスも有ります。
例えば、売掛金(掛け売りで発生)の現金回収サイト(期間)は2ケ月後、買掛金(掛け支払いで発生)の現金
支払いサイト(期間)は1ケ月後の場合で、売掛金回収する前に、買掛金支払いが発生するケースです。
「資金繰り」は人間の体でいうならば「血液」みたいなもので、とても重要なものです。
新型コロナウィルスの第2波到来、第3波到来、更にはワクチン等が開発されて完全に収束するまでには、あと
何年かかるのか、誰にもわかりません。
そのような状況下にあっても、景気が回復するまで、個人の皆様、企業の皆様、資金繰り管理をしっかり行って
頑張って行きましょう!!
「黒字の会社でも倒産するの・・・?」に始まって、資金繰り管理の重要性で締めましたが、支離滅裂な内容で
御免なさい。
少しでもご参考になれば幸いです。
2023.12.01
軍用地価格改定!!、銀行預金利息と比較しての購入も良し!!
2023.11.25
浦添市城間に売りマンション出ました!!
2023.11.18
軍用地価格改定しました!! 早い者勝ちです!! (^O^)
2023.10.26
【 米軍人向け賃貸住宅 】 出ました!!
2023.10.23
軍用地(那覇空港用地) 価格改定致しました!! 宜しく!!
2023.10.19
お手頃価格の軍用地出ました!! 早い者勝ちです!!
2023.09.29
軍用地、日割り清算有りに変更!!
2023.09.11
松山ビル、価格改定 致しました!!
2023.09.09
那覇市楚辺1丁目に【売りアパート】出ました!!
2023.08.19
那覇市小禄の県道沿いに「売り土地」出ました!!
2023.07.22
軍用地1物件 価格改定しました!!
2023.07.05
那覇市宇栄原1丁目の土地 価格改定しました!!
2023.07.03
開業6年目に入りました (^O^) 感 謝 !!
2023.07.03
うるま市テナントビル 価格改定しました!!
2023.04.27
預金金利と比較しても良し!!・相続対策で購入も良し!!